インターネットでUQ WiMAXについて調べていると、「繋がらない」だとか、「通信速度が遅い」だとか、そう言う書き込みを見掛ける事があります。
そう言う書き込みばかりを読んでいると、「UQ WiMAXって大丈夫なの?やっぱりLTEにしよう!」と思ってしまう方もいるでしょう?
ですが、注意すべきは、その書き込みがいつ書き込まれたかです。
WiMAXの基地局は日々増えています。
また、光回線と同等の通信速度を持つWiMAX 2+の対応エリアも、予定よりも早く広がっています。
ですから、当時は「つながらない」とインターネットに書き込んでいた方も、今は、「ガンガンつながる!」と言った状態になっているケースが多いです。
WiMAXが繋がらない方は不満がありますから、インターネット上に不平不満を書き込むでしょう。
ですが、逆に、WiMAXが繋がる方は何も不満がありませんので、わざわざインターネット上に「WiMAXがガンガンつながりますよ!」とは書き込みません。
その結果、インターネット上には、「WiMAXはつながらない」と言う書き込みばかりが目立ってしまう訳です。
インターネット上の書き込みを真に受ける前に、まずは、自分の活動範囲エリア内にWiMAXの電波が来ているのか、それを確認してみましょう。
WiMAXの電波が来ているのであれば、ひとまずは安心です。
WiMAX 2+の電波にも対応しているのであれば、通信速度が遅いと言う事は無いです。
他のモバイルインターネットサービスとは違って、WiMAXには速度制限がありません。
無制限の使いたい放題モバイルインターネットを、思う存分楽しんで下さい。
WiMAXがつながらないのではないかと心配な方は、WiMAXハイパワーに対応したWiMAX端末を購入するようにしましょう。
WiMAXハイパワーとは、総務省令の改定によって規制緩和された電波出力に対応したWiMAX端末の事です。
結果的に、従来のWiMAX端末よりも一回り広いエリアで、WiMAXがつながるようになっています。
WiMAXハイパワーに対応しているWiMAX端末は、HWD15とNAD11です。
HWD15の方が多機能ですが、NAD11は通信速度が速いです。
ハイスピードプラスエリアモードとは、WiMAX 2+とau 4G LTEの2回線を、状況によって使い分けるモードの事です。
au 4G LTEは広大なエリアに対応しています。
また、プラチナバンドと言われる低周波数帯域を使用している為、奥まった部屋でも電波が届きやすい性質になっています。
つながりやすさで言えば、WiMAXやWiMAX 2+よりも、au 4G LTEの方が格上なのです。
ですから、ハイスピードプラスエリアモードに対応しているWiMAX端末を選べば、つながらないと言う事は起こりにくくなります。
ハイスピードプラスエリアモードに対応しているWiMAX端末は、HWD15とHWD14です。
HWD15はHWD14の後継機ですから、基本的に、HWD15の方を選びましょう。
クレードルとは、WiMAX端末を充電する為の台座の事です。
WiMAX端末を常に通電する事が出来るので、WiMAX端末をホームルーター代わりにして使用する事が出来ます。
他にも、クレードルにはいくつか特徴があるのですが、その中の一つとして、WiMAXをつながりやすくすると言う特徴があります。
WiMAX端末をクレードルにセットすると、WiMAX端末が斜めに起き上がった状態になります。
すると、WiMAX端末の中にあるアンテナ部分が地面から離れ、WiMAXの電波が受信しやすくなるのです。
また、WiMAX端末をクレードルにセットすると、WiMAX端末の設定が室内使用に向いた設定に切り替わります。
ですから、クレードルがある事で、WiMAX端末がつながりやすくなるのです。
WiMAXの電波は、高周波数帯域を使用しています。
高周波数は直進性が高いので、通信速度が速い反面、障害物にぶつかると回り込まずに反射してしまいます。
つまり、WiMAXは屋内使用に向いていないと言われています。
そこで、WiMAX端末は窓際に設置するのがお勧めです。
窓から入って来たWiMAXの電波をそのままキャッチ出来るので、WiMAXがつながりやすくなります。
WiMAXがどうしてもつながらない、もしくは、つながりにくいと言う場合、最後の悪あがきとして、リフレクターを自作する方法が知られています。
リフレクターとしては、台所の金属製ボウルを使用します。
WiMAXの電波は高周波数ですから、反射しやすい特性を持っています。
その特性を逆手に取って、金属製ボウルを使ってWiMAXの電波を一点にかき集めるのです。
そして、かき集めたWiMAXの電波をWiMAX端末に当てます。
過大な期待は出来ませんが、実際に、若干の通信速度の向上が見られます。
バカバカしいと思うかもしれませんが、実際、この方法を採用して、何とかWiMAXを受信している方もいます。
WiMAXがつながらないと言う場合は、リフレクターの事を思い出して下さい。
WiMAXがつながらないと言う状況だけは避けたいと言う方には、UQ WiMAXで契約を行う事をお勧めします。
その理由は2つです。
1つ目の理由ですが、若干ではありますが、UQ WiMAXで契約を行った方が、WiMAXの通信速度が速くて安定しているからです。
使用するWiMAX回線自体はどこのプロバイダーも同じですが、機器を管理する施設はそれぞれ異なります。
また、UQ WiMAX以外のプロバイダーではプロセスが1つ分多くなるので、その分が通信速度や安定性に影響を与えているのではないかとも言われています。
2つ目の理由としては、サポート面の問題があります。
UQ WiMAXはWiMAX回線を直接管理していますので、問い合わせサポートが一番信頼出来ます。
何か不具合が起こった場合でも、問い合わせれば、正確な返答を貰えます。
一方で、UQ WiMAX以外のプロバイダーで契約を行った場合、問い合わせの回答はUQ WiMAXとプロバイダーとの又聞きになります。
UQ WiMAXは、お世辞にもキャンペーン内容が充実しているとは言い難いです。
ですが、その分の経費をサポート面に回しているので、お問い合わせに対する対応もしっかりしています。
フリーダイヤルですし、フォーム問い合わせの回答も早いです。
また、WiMAXが繋がらないエリアがあれば、UQ WiMAXの公式サイト内で要望を出す事も出来ます。
他のプロバイダーの場合、公式サイト内に、そのような受付けページなど存在しません。
なぜなら、WiMAXの回線をUQ WiMAXからレンタルしているに過ぎないからです。
ですから、WiMAXの契約はUQ WiMAXで行う方が、一番安心なのです。
UQ WiMAXのプランに関しては、公式サイトを御覧下さい。
※当サイトでご紹介している情報の中には、毎月、大幅に内容が変更されるものもございます。その関係上、記事の情報の正確性は保証出来かねます。正確性の高い情報に関しましては、最新記事をご覧頂くか、公式サイトにてご確認下さい。
3WiMAX
25
@nifty WiMAX
auひかり
BIGLOBE WiMAX
Broad LTE
Broad WiMAX
CALL FORCE
DIS WiMAX
DTI WIMAX
GMO WiMAX
NEXT
NNコミュニケーションズ
novas WiMAX
OCN光
PEPABO WiMAX
RaCoupon WiMAX
So-net wimax
So-net 光
Tiki WiMAX
UQ WiMAX
インソムニア
シナジーパートナーズ
ジェイ・コミュニケーション
ネットナビ
ビッグローブ光
フレッツ光
プロバイダ
ベストリンク
ユーエヌ
ラプター
リタ
レジェンド
代理店 WiMAX (406)
光回線 (21)
WP Cumulus Flash tag cloud by Roy Tanck requires Flash Player 9 or better.